リウマチ、ひざ、骨粗しょう症、腰痛、関節痛、骨壊死のことなら川崎市中原区の武蔵小杉整形外科にお任せください。
整形外科一般、リウマチ・膝関節専門、抗加齢医療
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉タワープレイス2階
診療時間:9:30~13:00 15:00~18:30(月~金)
9:00~13:00 (土) (日,祝休診)
労災・交通事故(自賠責)にも対応しております
当院についてのお問い合わせや電話再診をご希望の方ははこちらまでお気軽にお電話を下さい
044-712-4857
当院には、腰痛に次いで頚部の痛みや肩甲部の痛み、肩こりなどいわゆる頸肩腕症候群の患者さんが大勢いらっしゃいます。何年も同じ症状でお悩みの方々や接骨院や整骨院に通っていても痛みが和らがない方には当院をはじめとした整形外科受診をおすすめいたします。首や肩が動かせないほど痛かったり、腕に痛みやしびれをともなう頚椎椎間板ヘルニアや椎間板の炎症による痛み、リウマチ性多発筋痛症などの疾患と鑑別しながら皆様の症状に合わせて薬物療法・物理療法・運動療法を組み合わせた様々なアプローチでの治療を行ってまいります。
リウマチ性多発筋痛症についてはこちらをクリック
まずX線検査を行い、頚椎の配列(アライメント)や骨の異常、椎間板の変性の程度を確認します。
病的な問題がなければ痛みの程度に応じて内服薬や外用薬を処方いたします。
急に生じた痛みには、ロキソニンなどの痛み止めとロキソニンテープやモーラステープなどの痛み止めの外用薬を処方いたします。しかし、慢性の痛みには効果を示さない場合がありますので、その様な時には、体を温め、血流を良くする漢方薬を中心とした処方と温湿布の処方に切り替えます。生理痛があったり、更年期のころの方にも漢方薬があてはまる場合がありますのでお試しいただきます。さらには副作用がほとんどない下行性疼痛抑制系賦活型疼痛治療剤も併用いたします。
天柱や肩井などの経穴(つぼ)と肩こりや首・肩・腕の痛みにみられる圧痛点(トリガーポイント)は一致していることが多く、同部に局所注射用疼痛治療剤を注入いたします。筋肉内にしこり(筋硬結)がみられる場合にも圧痛があり、注射の適応となります。この際に、血流改善作用をはじめとした様々な体調改善効果の期待できるプラセンタを一緒に注入することでより一層の効果が実感いただけます。通常、プラセンタ注射は自費診療となりますが、45歳から59歳までの更年期症状をともなう肩こりのある女性に限り保険診療で行うことができますのでご相談ください。週1~2回のプラセンタのつぼ注射ぜひお試しください。
また、今日は特につらい、といった時にはにんにく注射によるビタミンBの大量投与をおすすめいたします。にんにく注射は自費診療となりますのであらかじめご了承ください。
プラセンタについてはこちらをクリック
にんにく注射についてはこちらをクリック
治療の方向性は、患部の血流改善と筋緊張の改善、炎症の軽減です。これらの目的に対して様々な機器を用いての物理療法を行います。
血流改善には温熱療法が有効です。当院では光治療器であるキセノンやホットパック、さらにはウォーターベッドなど使用いたします。また、低周波や干渉波などリズミカルに次から次へ押し寄せる電気刺激が血流を増やし、筋・筋膜の緊張を緩和し、疼痛緩和効果が期待できます。
物理療法についてはこちらをクリック
腰痛や肩こりは、日々の生活スタイルが大きく影響していることが多く、同じ姿勢での仕事や作業を長時間繰り返さないように心がけていただいても、休息を取り入れて姿勢を解除することがなかなかできないのが現状であると思います。肩をほぐしたり首をまわすなどの体操をすることで一時的にはほぐれるものの、またすぐに症状が続きます。マッサージをうけてもその時は軽くなりますが、数時間後には再燃してしまうことはよく経験することであると思います。1日2回のラジオ体操も有効ですが、それだけでは解消されない頑固な肩こりの方には、当院の個別運動療法をおすすめいたします。
当院では、患者さん一人ひとりに姿勢のチェック、体幹筋力の強化などコアマッスルのチューンアップを行うことで症状を改善をめざしてまいります。
*通常、肩こりなど頸肩腕症候群に対して健康保険での運動療法を行うことができませんので自費診療でのピラティスが主体となることをご了承いただきますようお願い申し上げます。
個別運動療法についてはこちらをクリック
ピラティスについてはこちらをクリック
お気軽にお問合せください
来院日当日のお問い合わせにつきましてはお電話でお願い致します。電話再診の場合は、診療状況にもよりますが、後程、こちらから連絡させていただきます。
また、メール返信はパソコンからとなりますのであらかじめ受信拒否設定の解除をお願いします。
お電話でのお問合せはこちら
当院に通院中の患者さんのご病状や投薬内容のお問合わせ、処方箋発行は電話再診としてお受けしております。こちらから治療に関する指示をおこなった場合は電話再診料が、処方箋を発行した場合は処方箋料が発生しますのであらかじめご了承ください。
044-712-4857
電話受付時間:9:15~13:30 14:45~18:30(平日)
8:45~13:30(土曜日)
3月29日(土)は院長不在のため林医師と松尾医師の診察となります。皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご了承くださいようお願い申し上げます。
平日の初診受付時間は18:30までとなりますが、18時以降は混雑により1~2時間お待たせすることがありますことをご了承ください。
いつも混雑によりご迷惑をおかけしております。祝前日や翌日、土曜日はさらなる混雑が予想されますので、あらかじめご了承ください。
044-712-4857
お電話にて平日の診察時間帯予約を承っております。お気軽にお電話下さい(メール不可)。土曜日の診察予約は混雑のため承っておりません。
月日()の診察受付時間は:00から:00までとさせていただきます()。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
月日()は院長不在の時間帯があり、その際は林医師の診察となります。皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご了承くださいようお願い申し上げます。
8月日()~日()は夏季休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
12月日()~1月日()は年末年始休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
アクセス・エレベーター
*武蔵小杉タワープレイスにお入りになりましたら、高層のオフィス棟ではなく、奥にある2階建ての店舗棟までお進み下さい。
*店舗棟エレベーターは郵便局手前を右に入ったところにございます。
※ご注意
土曜日はオフィス棟入口が閉鎖されていることが多いため、外の歩道を奥の店舗棟までお進み頂き、店舗棟用入口からお入りください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 9:30~13:00
午後 15:00~18:30
初診受付は18:30までです
午前 9:00~13:00
午後 休 診
最終受付 13:00
土曜午後・日曜・祝日
お気軽にご相談ください。
午前 9:20~13:00
午後 14:45~18:30
(土曜日 8:45~13:00)
044-712-4857
メールでのお問い合わせはこちらをクリック
(返信は翌日以降となりますのでご注意ください。
また、返信はパソコンメールとなりますのでブロックの解除をお願いします。)
*診察のご予約はお電話でのみお受けしております。
医師、受付(パート)、看護師(パート)を募集しております。
詳細はお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
お問合せはお気軽に
当院に通院中の患者さんのご病状や投薬内容のお問合わせは電話再診としてお受けしております。この際、電話再診料(3割負担:216円)が発生しますのであらかじめご了承ください。
044-712-4857
当院についてや当院での治療内容についてなどメールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にお問い合わせください。但し、来院日当日や来院日前日の診療時間以後にいただきましたお問い合わせに関しましては来院予定時刻までに返信できないことがありますことを予めご了承ください。
診察のご予約はお電話にてのみお受けしておりますので
ご注意ください。